ルー販売専門のカレー店「MAHAL(マハール)」@城北公園通駅
- 2019.12.08
最近、新規店を開拓するためにこのあたりをウロウロしていたのですが、偶然カレーの匂いに引かれてこの店の存在に気づいてしまいました。 どうもカレー屋みたいですが、中を見てみると玉ねぎを自動で炒める回転式の大鍋があるだけで、どうやらルーのみを販売している様子。 あとでネットで公式サイトを見たら、レストランに卸していたり、通信販売をやってたりしているみたいですね。 壁面のメニューを見ると、カレーとハヤシラ […]
大阪と関西の激安B級グルメに関する戯言・店紹介・観光情報など。たまにカレーなどの料理も作ります。
最近、新規店を開拓するためにこのあたりをウロウロしていたのですが、偶然カレーの匂いに引かれてこの店の存在に気づいてしまいました。 どうもカレー屋みたいですが、中を見てみると玉ねぎを自動で炒める回転式の大鍋があるだけで、どうやらルーのみを販売している様子。 あとでネットで公式サイトを見たら、レストランに卸していたり、通信販売をやってたりしているみたいですね。 壁面のメニューを見ると、カレーとハヤシラ […]
地下鉄都島駅をしばらく北上すると、高島町のあたりでベルファ都島というショッピングセンターが現れますが、大通りを挟んで東側の裏道に、ひっそりと佇むおでん屋があります。 角地の半屋台で、冬場になるとビニールのカーテンで覆われて暖を取る仕掛けになっています。 普通は、おでん屋の立ち飲みといえばおっさんが集まりそうなものなのですが、二代目の女性店主1人が切り盛りしているのと、周りはほぼ住宅街という立地もあ […]
最近は京橋で飲むとなると、ずっと「庶民」へ行くことが多かったのですが、最近はマグロの入荷が少ないのか午後になると売り切れになっている場合がほとんどで、個人的にマグロ目当てで行っていたようなものなので、若干足が遠のいております。 そこで、ちょっと久々になってしまいましたが、岡室兄弟のお兄さんの店「岡室酒店」に立ち寄り~。 こちらの売りは、ちょっとひねりを効かせたアテの数々。 サラダにはダークトマトや […]
ロッテリアが経営から撤退した影響で、大阪では関空と難波のたった2店舗しか無くなってしまったバーガーキング。 その後、香港の資本が入って出店攻勢をかけていくとの話だったのですが、うんともすんとも言わない状態で、これからどうなるんでしょうかね~? 経営が変わった割にはクーポン攻勢は相変わらずで、590円のワッパーチーズセットをいただきました。 相変わらずワッパーは食べごたえがありますな。これでもっと以 […]
都島の交差点から北にしばらく行くと、「ベルファ都島」という商業施設があり、その少し東側にこちらの焼肉店があります。 この近辺は、大阪にしては珍しく鉄道の駅が近くに無いのにそこそこ栄えているのが不思議なんですよね。野江内代なんて、駅があっても寂れる一方なのに・・・ 店は近代的で、テーブルには無煙ロースターが完備と高級そうに見えるのですが、壁に貼られているメニューを見ると塩タンが630円、ホルモンが4 […]
大阪に住んで長いので、どちらかというと京都人よりは大阪人化している私ですが、やっぱり祭りといえは祇園祭であって、天神祭は単なる花火大会だと思っております(笑)。 その花火がある日に、もしかすると皆祭りに行って空いてるかなと思い、いつも人で賑わっている京橋のコムズガーデンにある秋吉に寄ってみたら、そんな甘くは無くて8人ほどの待ちが発生していました・・・ 普段ならスルーしてしまうところですが、気分が焼 […]
博多の名物よしてつとに有名な「かわ焼き」。 単なる鶏皮を焼いたものじゃなくて、長い鶏皮を串にぐるぐる巻いたものを、6日間かけて油を落としながら焼き上げるという手の込んだ料理だそうです。 その本家である「かわ屋」が大阪に初出店という事で話題になったのですが、普段は予約でいっぱいらしく、飲み仲間を誘って予約しようかなと思っていました。 でも初見の店は、なるべく味を確認してから飲み会に使いたいので、遅い […]
ちょうど庶民の京橋店が出来た頃、その北側のあたりに凄い行列が出来ていて、これは庶民の行列じゃないよなと思って確認したら、沖縄の激安ステーキハウスである「やっぱりステーキ」がオープンしていて、どうやら初日は半額券がもらえたみたいですね。 もちろんそんな行列に並ぶことは無かったのですが、やっぱりステーキには一度百貨店の催事で食べたことがあり、そのうち行ってみようとは思ってました。 で、やっとタイミング […]
以前にオープンしてからの第一報でエントリーをアップさせていただきましたが、その後何度もじっくり訪問させていただき、改めて本サイトにデータをアップいたしました。 せっかくなので今回は、庶民さんがいかにして激安を実現しているのかについて考察してみます。 まずこの店でとにかく驚愕するのはマグロのクォリティと値段ですよね~。 本マグロの分厚い切り身がこれだけ乗って400円というのは、鶴橋の卸売市場でもあり […]
京都から庶民がやって来て、GW中は朝から30人ぐらいの行列ができる凄い人気になっているわけですが、同じ並びの他店が閑古鳥かと言うとそうでもなくて、岡室とかまるしんあたりは相変わらずの人気です。 ただ、それ以外の店は若干影響が出ている様子ではありますけどね・・・と言うのもあって、最近は私も庶民に通う事が多かったのですが、応援の意味も含めてこの日は「山CHAN」へ行ってきました。 ちょっとまだ肌寒い時 […]
城北公園通は、梅田エリアから千林や守口方面に向かう時に良く使う道で、最近もお好み焼きの「満月」についてデータをアップしましたけど、またそことは別に気になっていた店がありました。 場所は満月から少し梅田寄りで、ランチでは何度か行った事がある、ミシュランのビブグルマンに選出された「やすだ」のすぐそばです。 営業はテイクアウトメインですが、店内には2人がけの席が2つほどあって、イートインをする事が可能。 […]
約2年前ぐらいでしょうか、京都の四条大宮駅前に「庶民」という立ち飲み屋がオープンし、その激安ぶりであっという間に連日満員が続く人気店として知られるようになりました。 実は四条大宮駅は実家の最寄り駅でして、庶民の前は何度も通っているのですが、いつも人で満杯なのと、酔ってから1時間も電車に乗るのが億劫だったので、実はまだ未訪問だったりします。 そうこうしているうちに、突然JR京橋駅東側の「立ち飲みスト […]
この店に来るのはおそらく20年ぶりぐらいでしょうか。 仕事場から比較的近い通勤路、このいかにもB級な店構えに早速ピピッとアンテナが反応し、本サイトをオープンさせてすぐに掲載したお店。 そこからすっかり足が遠のいて、それでも毎日前を通るので、まだ元気でやってるなと確認する事幾星霜。ふと気まぐれで、昔と変わってないかなと顔を出しに行ってみました。 昼時の店内は、相変わらず勤め人の方々でぎっしり。ほとん […]
個人的にとても気に入っているラーメンで、オープン当初から何度も通っていたのですが、マスコミに出だしてからはえらく行列が出来、100円値上げしたのも相まってすっかり足が遠のいておりました。 でも3年半ぶりに突然存在を思い出し、久々に食べたくなって昼休みにチャリを飛ばして桜ノ宮まで。 やはり狙い通りというか、ブームも落ち着いたようで店の外に行列は無し。これなら昼休みに十分食べて帰れますな。 メニューは […]
これはまだ昨年末の食い記録です。この日は、天満市場で買い物をした後、その足で鶴橋の市場まで向かった日でした。 昼食は寿司とか食いたい気分でしたが、チャリなので酒は控える事にして、3年半前に訪れて以来ご無沙汰だった、京橋の丸岡商店へ寄ってみる事にしました。 2軒隣は旧京橋浪花うどんですが、新しい店になってから一度食べに行って、出汁の味が落ちたと思って以来もう行ってません。わざわざ確かめる気にならない […]