何で初めて知ったかは忘れましたが、こちらの店はずっと行きたいと思っておりました。
だいたい自分の流儀としては、初見の店はまず自分1人だけで食べに行き、これは人に勧められると思ったら仲間を誘って行く事にしているわけですが、お店の情報を見るとカウンター席が無さそうだし、常に予約でいっぱいらしいので、さすがに1人で行くのは到底無理。なので、今回は自分にしては極めて珍しく、初見から仲間を誘ってやって来たというわけです。
場所は、阪神なんば線千鳥橋駅から北港通を西へ、居酒屋の名店「酒仙房 金生」さんを超えて15分ほど歩いたところにあります。普通の道から折れて公園の取付道路みたいな場所にあるのがちょっとユニークですな。開店時間直後に到着したら、既にishさん、えて吉さん、だいこんさんが入店されていました。
メニューは、焼肉とホルモン、キムチ、ナムル類ぐらいで、冷麺やクッパのようなサイドメニューが無くて極めてシンプル。最も高いのが黒毛和牛のカルビ1200円で、塩タンが何と3桁の900円と今どきあり得ない値付けでビックリ。
500円のキムチ盛り合わせを頼んだら、白菜、白菜、きゅうり、大根と盛りだくさんで量もたっぷり。どれも自然な甘みと酸味で旨いです。
塩タンは厚みが2mmぐらいはあるのに物凄く肌理が細かくて柔らかく、ボリュームも1人前100g以上は間違いなくあります。
いやこれがたったの900円とは言葉が出ません・・・この倍の値段がついてもおかしくないレベルですよ!
市中に1000円以下の牛タンは無いわけじゃないけど、ほぼ100%が冷凍モノで薄くて固く、焼くとドリップが出てスカスカなのが当たり前ですからね。
唯一1200円と4桁値段の黒毛和牛上カルビは、見事な霜降りで舌の上で溶けて消える逸品。これもちょっとした店なら間違いなく2000円は取るクォリティ。ハラミはややジューシーさに欠けてはいますが、900円という値段を考えたら十分美味しいです。
マルチョウ(630円)は新鮮で肉厚プリプリ、とっても脂が甘い。
生センマイも色が薄くてシャキシャキ、こんな上物でたったの600円。
全員が絶賛したツラミ(700円)。ツラミの常識を覆す柔らかさで、脂身もついて大変ジューシー。
箸休めに頼んだもやしナムル。350円という安さで豆もやしが大きめの器にてんこ盛り。
テッチャン(730円)は肉厚なのに、焼いても堅くならず旨味が染み出してきます。
気がつけば、店内は予約のお客さんでギッシリ満員。いや、肉のクォリティとボリュームからすると信じられない安さ、コストパフォーマンスでは間違いなく大阪トップクラスの名店。
場所的にまあまあ遠くて予約が必須と、気軽に来れないのが残念ですが、また是非とも皆で再訪したいと思いました。どうもご馳走様!

コメント