ラーメンB級世界遺産「第一旭 関目店」
- 2019.08.08
大阪のラーメン店で、B旧グルメ世界遺産店に選ぶとすれば、間違いなく天天ノ有@住之江とこちらを挙げたいと思いますね。 第一旭関目店と、支店っぽい名前は付いていますが、おそらく暖簾分けの個人店。たかばしラーメンのようにチェーン化した系列もありますが、ここは昔ながらの値段と雰囲気がそのまま残っている貴重なお店です。 臨時休業が多くて、最近は何度か振られていましたが、梅雨の終盤にようやく再訪。外はかなりの […]
大阪と関西の激安B級グルメに関する戯言・店紹介・観光情報など。たまにカレーなどの料理も作ります。
大阪のラーメン店で、B旧グルメ世界遺産店に選ぶとすれば、間違いなく天天ノ有@住之江とこちらを挙げたいと思いますね。 第一旭関目店と、支店っぽい名前は付いていますが、おそらく暖簾分けの個人店。たかばしラーメンのようにチェーン化した系列もありますが、ここは昔ながらの値段と雰囲気がそのまま残っている貴重なお店です。 臨時休業が多くて、最近は何度か振られていましたが、梅雨の終盤にようやく再訪。外はかなりの […]
今日でとうとう長かった10連休も終わりの日。 連休初めの方は、まだ休みがこんなにあるのかとうんざりしていたのですが、いざ明日から仕事となると、現金なものでちょっと残念な気持ちになりますな(笑)。 さてGWの間に子供の携帯を買い換えるために難波に出かけたのですが、ミナミは凄まじい人混みで電気屋だけでさっさと退散してしまいました。 しかしこちらだけは、玄関から中に入ると相変わらず静かな空気が流れており […]
今から15年前ぐらいになりますか、一時的に寝屋川に住んでいた事がありまして、その時にこちらの店が安いという噂を聞いていてそのうち行こうと思っていたのに、結局行きそびれたまま現在の住居に引っ越してしまいました。 自宅からは自転車で行くには微妙に遠いし、車で行ったら飲めないし、徒歩だと京橋から乗り換えないといけないしで、そのまま店の存在を忘れてしまいました。 しかし最近、たまたまこのあたりを通る機会が […]
この店に来るのはおそらく20年ぶりぐらいでしょうか。 仕事場から比較的近い通勤路、このいかにもB級な店構えに早速ピピッとアンテナが反応し、本サイトをオープンさせてすぐに掲載したお店。 そこからすっかり足が遠のいて、それでも毎日前を通るので、まだ元気でやってるなと確認する事幾星霜。ふと気まぐれで、昔と変わってないかなと顔を出しに行ってみました。 昼時の店内は、相変わらず勤め人の方々でぎっしり。ほとん […]
昔は「天丼の店」と書かれた看板だけが目印だった、難波千日前の「坂町の天丼」。 たこ焼きの会津屋などと並ぶ、大阪B級グルメの元祖と呼べる名店で、もちろん本サイトでも開設当初から掲載しております。でも来店したのは何十年かぶりだったりします。 その理由は、大学生のころには何度も通っていたのですが、その時に調理をしておられた初代が引退され、二代目が作った天丼を食べた時に、これはちょっと違うなと思ってしまい […]
今年の夏はあまりに猛暑で、やっと昼休みに難波まで出られるようになったので、今回は久々にニューライトのマイナーメニューを試すシリーズ。 まず、個人的に最も謎な存在であるミートスパゲティ(550円)。何が不思議って、例えばドリアとかグラタン、タコライスみたいなミートソースを使ったものが、これ以外にメニューには存在しない事ですよ。 半数以上のお客さんがセイロンライスを頼む中、おそらく1日に片手で足る数し […]
今まで本サイトには掲載しておりませんでしたが、この店に通い始めたのはもう20年以上も前の事でした。 当時は十三近辺に住んでおりまして、まだ世間では立ち飲みと言えば酒屋の角打ちが主流で、専門店は京橋や天満、西成に数えるぐらいしか無かった時代でしたね。 そんな中で、こちらは行きやすい場所にある事から良く立ち寄っていた店でしたが、それからまた引っ越ししたせいでルートが代わり、最近まではずっとご無沙汰状態 […]
ニューライトメニュー食べ尽くし(?)シリーズ第2弾は、焼きめし、ラーメン、カツ丼という非洋食編(笑)。 まず焼きめしですが、肉と卵、ネギがちょっぴり入ったチープなもの。でもこういう焼きめしにはウスターソースと福神漬が良く合うんですよね~。 今回はカツ載せ(+100円)にしてみましたが、当然合わないわけがない! ボリューム的にも、男性ならカツ載せがベターです。 もう1つ、同じようなバターライスという […]
先日、久々に難波アメ村の洋食店「ニューライト」に行ったのですが、そういやここではいつもセイロンライスとトンカツばかり食べているなと思って、他のメニューもいろいろ探索してみる事にしました。 今でこそ、本サイトにデータをアップする時は、だいたいめぼしいメニューを試してみるのが自分ルールになっていますが、サイトをオープンさせた初期データの場合はそんなにメニューを試さず、とにかく店の数だけ揃えていたんです […]
この日は好きなサッカー関係で大変むしゃくしゃする事があり(笑)、本当は休肝日だったのだけど急遽やけ酒を飲みに行くことにしました。 とは言え、こういう時に限って仕事が長引いてしまい、予定していた店まで行く時間が無くなってしまったので、天満あたりで新規開拓するかなとうろついていたら、たまたまこちらの前を通りがかり、席が空いていたので吸い込まれました。 最近は、この店のビフカツが食べログやインスタグラム […]
レストラン・トミーを始めとして、ちょくちょく飲み会に連れてっていただいているishさんが、Twitterで仙鳳趾産のカキフライが食べたいとおっしゃっていたので、北浦酒店の写真をリプライしたら見事に食いつかれました(笑)。 その後、1度お店に行かれてカキフライに名物のビフカツなどを楽しまれたようですが、何しろ少人数ではとても食べきれないボリュームで出て来る店なので、いろいろ食べたいから一緒に行きませ […]
先日、中華かつ丼を食べに行った「春来」ですが、実はその1ヶ月ぐらい前にも食べに行こうとした時がありまして、その時はあいにくの臨時休業・・・ やはりその時も車で来ていたので、ちょっと近所で店をウロウロ探すというわけにも行かず、かといって食べログで新規開拓の店を検討する時間も無かったので、結局勝手知ったるこちらに来てしまいました。 土曜日の昼時だったので行列があるかなと思いきや、外待ちは3人ほど。 で […]
テレビ東京の特番に「日曜ビッグバラエティ 激セマ繁盛店」というのがあって、先日も2018年バージョンが放送されていましたが、もしあの番組を大阪で特集したなら、間違いなくノミネートされるであろう寿司屋です。 場所は千日前筋と道頓堀の間、未だ猥雑なかつてのミナミの雰囲気を残すエリアに、へばりつくように6席のみのカウンターがあり、その中で大将が1人で店を切り盛りされてます。何と創業40年になるらしいです […]
年末に蒲生四丁目の「魚庭本店」で軽く飲んだ後、商店街をちょっとブラブラしていると、この店が開いている事に気づきました。 外観は単なる駄菓子屋なのですが、一歩中に入ってみると・・・ こんなド派手なイカ焼きの焼台が登場します(笑)。そして、その右側奥、オレンジ色のアクリルドアの後ろは何と喫茶店になっているんです。 金魚が泳ぐ水槽とU字型のカウンターが出迎える、昭和まんまな雰囲気の喫茶店でもイカ焼きのイ […]
天王寺の阪和商店街にある、この店の事はずっと前から気になっていて、えて吉さんの旧ブログでは2005年の記事があるので、それぐらいから記憶にあったんだろうと思うのですが、12年経ってやっとの訪問と相成りました。 理由としては、席数が8つと少ない上に常連で始終立て込んでいるという噂だったのと、周りにつぶしが利く店もそんなに無く、帰宅ルートから遠い天王寺までわざわざ行く気が起こらなかったというのが1つ。 […]