先日のグルコバで作ったビリヤニに使う牡蠣を、岡山の坂越まで買い出しに行く日帰りツアー。
その途中で、日生に立ち寄って名物のカキオコを食べるのが恒例になっているわけですが、いつもの「もりした」へ開店5分前ぐらいに到着してみたら、既に30人ぐらいの行列が出来ていて断念。青春18切符が改悪になって、もしかすると客が減るかなと思ったのですが、カキオコ人気は衰えていませんでしたね。
そこで同行のishさんが次善の策を考えておられたようで、「桜~sakura~」という店に行こうという話になりました。専用の駐車場がありましたが、知らなかったので我々は市営の駐車場に停めました。
こちらは最近オープンされた店のようで、店を入ると手前にスナックやバーのようなカウンターがあり、ウェイティングスペースになっていました。わざわざ作ったというより、改装してカキオコの店になったっぽいですな。
カウンターの奥に、店主が焼く鉄板カウンターと鉄板のあるテーブル席が2脚あり、キャパシティはMaxで10人ほど。開店時間ちょうどに入店、しばらくは余裕がある状態でしたが、店を出る時にはカウンター席に待ち客がギッシリで驚きましたよ。
ノーマルのカキオコ(1200円)は、牡蠣を鉄板で炒めて関西風の生地に載せ、豚肉をかぶせて焼き上げる「もりした」流のスタイル。でも、牡蠣の炒め方はもりしたよりも浅く、生地の側面に壁を作ったりはしない違いがあります。
さて完成しましたカキオコ。マヨネーズをかけるかどうか聞かれて、ishさんとYさんは無しでオーダー、自分は有りでお願いしました。
お好み焼きの厚みは2cm以上あって断面には牡蠣がギッシリでボリューム満点。生地は牡蠣から水分が出るのもあって、緩めでフンワリした焼き上がり。ソースは甘めのタイプでたっぷりかかっており、てっぺんに紅生姜が添えられるのがユニーク。
個人的には、やはりもりしたの方が牡蠣の味が凝縮されていて、醤油味も楽しめるので好みですかね~。でもこれで1200円という値段はリーズナブルだと思いました。どうもご馳走様!

コメント