弁当・駅弁

スポンサーリンク
守口市

札幌駅「石狩鮭めし」@京阪百貨店 諸国じまん駅弁とうまいもの大会

先週から始まった、京阪百貨店守口店恒例の「諸国じまん駅弁とうまいもの大会」。数年前までは知る人ぞ知る催事だったのですが、最近は著名ブロガーによる紹介記事も見かけるようになり、京阪百貨店側の意気込みの高さを感じます。が、その反面で輸送駅弁の取...
大阪市

福井駅・番匠本店「炙りかに棒すし」@阪神百貨店駅弁大会2019

いつものようにダラダラと続いて来た阪神百貨店駅弁大会レポートも、ようやくこれが最後。今年は喪中だったのもあって年末年始にご馳走とは無縁だったので、1つぐらいは海鮮系の駅弁を買ってもいいかなと思い、昼休みに売り場まで行ったら、案の定輸送駅弁は...
大阪市

今治駅双葉の「鯛めし弁当」@阪神百貨店駅弁大会2019

今年の阪神百貨店駅弁大会は終了してしまいましたが、実食レポートはまだ続きます。今回は、今治駅双葉の「鯛めし弁当」(880円)。パッケージは復刻版の掛け紙が使われており、入れ物は経木風の発泡スチロールなのがちと残念。中身は、愛媛の郷土料理であ...
大阪市

小田原駅東華軒「海のお祭り騒ぎ」@阪神百貨店駅弁大会2019

今年の阪神百貨店駅弁大会で困っているのが、輸送駅弁があっという間に売り切れてしまう事です。平日の昼休みに、夜にアテとして食べる用の駅弁を探しに行ったら、めぼしい品はほとんど売り切れの有様・・・お気に入りで何度も買っている、えび千両ちらしや湖...
大阪市

折尾駅東筑軒「かしわめし」@阪神百貨店駅弁大会2019

折鶴のほうは自分用に購入して、せっかく整理券の列に並んだので、子供用に折尾駅のかしわめしも購入しました。今や2000円近い駅弁も珍しくないインフレの昨今、770円という値段は本当にありがたい。あなごめしはコストダウンのため蓋が紙になってまし...
大阪市

ゆふいんの森~折鶴~@阪神百貨店駅弁大会2019

あえて今年の阪神駅弁大会の目玉を上げるなら、この弁当になるのではないかと思います。特急ゆふいんの森の中だけで車内販売されている「折鶴」。ミシュラン1つ星の料亭、「寿司 竹本」が監修した1500円のお弁当です。今週は日曜日にグルコバがあるので...
大阪市

郡山駅福豆屋「松茸のりべん」@阪神駅弁大会2019

さて、いよいよ始まった阪神百貨店の駅弁大会。まず会場をざっと見てみたのですが、今年はさらに値段のインフレが加速していて、体感的にほとんどの駅弁が1割以上の値上げをしている印象があります。阪神百貨店が改装中のため、去年に増して催し会場のフロア...
大阪市

「うえの あなごめし」の整理券攻略法@阪神百貨店駅弁大会2019

昨日から始まった、毎年恒例の阪神百貨店駅弁大会「阪神の有名駅弁とうまいもんまつり」。今年の特徴は、昨年までは催会場で早いもの順に配布していた駅弁の整理券が、開場前から外に行列を作って順次配布する形に変更された事です。昨日、たまたま京都へ出か...
守口市

東華軒「小鯵押寿司」@京阪百貨店守口店

京阪百貨店で行われている「日本全国ご当地グルメ」という催事で「しば田」の中華そばを食べた後、フロアの一角で駅弁がいくつか売られているのに気づきました。かにめしやかに寿司、シュウマイ弁当などが並んでいましたが、しば田で結構お腹が膨れていたので...
守口市

新潟駅新発田三新軒「えび千両ちらし」@守口京阪駅弁大会

先週の木曜から、これも毎年恒例の京阪百貨店守口店の駅弁大会、「諸国おくにじまん 駅弁とうまいもの大会」が開催されています。土日はあの「うえののあなごめし」、木金は折尾駅の「かしわめし」月火は横川駅の「峠の釜めし」という目玉があったのですが、...
弁当・駅弁

富山駅 ますのすし本舗 源「ぶりかまめし吹雪」@阪神駅弁大会2018

ダラダラと続けて来た駅弁レポートも、今回でようやく最終回です。トリを飾るのは、富山駅 ますのすし本舗 源「ぶりかまめし吹雪」(1200円)。同じ会社で出している「ぶりのすし」という、郷土料理のかぶら寿司をアレンジした押し寿司があるのですが、...
弁当・駅弁

新潟駅 神尾商事 神尾弁当部「えんがわ押し寿司」@阪神駅弁大会2018

まだもうちょっと駅弁レポートは続きます。今回は、新潟駅 神尾商事 神尾弁当部「えんがわ押し寿司」。押し寿司と言えば、サバやマス、カニなどが駅弁では定番ですけど、関西人としてはサバはそこら辺で普通にあるものですし、カニは自分の好みからは甘すぎ...
弁当・駅弁

気合が入った九州駅弁グランプリ! 大分駅寿し由「山海三昧」@阪神駅弁大会2018

残念ながら、昨日で開催が終了してしまった阪神百貨店の駅弁大会ですが、まだまだ食レポートは続きますよ。今回は、今年のラインナップを見ていて一番狙っていた、大分駅・寿し由さんの「山海三昧」。2014年に作った「豊後水道味めぐり」が、惜しくも九州...
弁当・駅弁

やっぱり気のせいじゃないのいかも・・・折尾駅東筑軒「かしわめし」@阪神駅弁大会2018

次の駅弁レポートは、毎年ほぼ欠かさず買っている折尾駅の「かしわめし」。今年はそんなに絶対買う!って気持ちでは無かったのですが、やっぱり整理券を目の前で配っているとつい買ってしまってしまいます(笑)。でも、毎年整理券受け取りの駅弁が増えている...
弁当・駅弁

加賀温泉・高野商店「輪島朝市弁当」@阪神駅弁大会2018

今年の阪神駅弁大会で、高野商店さんは「金澤味づくし」という駅弁を実演で販売されているのですが、その販売窓口の脇に2~3個ほどひっそりと「輪島朝市弁当」が置かれているのを発見。東京での駅弁大会で評判が良かったのを聞いていて、以前から食べてみた...